神奈川県

横浜プレジュニアビレッジ 【2025年5月開講】

活動テーマ

謎がいっぱい!畑はわたしたちの探究所。

都筑区の畑をこどもたちの“探究所”に。

「どうして土はフカフカなんだろう?」
「こんなところに虫がいるのはなぜ?」
「同じように育てたのに、どうして結果が違うの?」

そんな素朴な“なぜ?”が、学びの種になる。

横浜プレジュニアビレッジでは、
都筑区の畑をまるごと“こどもたちの探究所”に見立て、活動を行います。

ここは、野菜や虫、季節の変化など、
五感をフルに使って感じるリアルな自然の教室。

土をさわって、空を見て、虫の声に耳をすます。
畑は、学校や教科書での学びを「こういうことか!」に変えていく五感体験ができ、
何度も失敗できる環境がある、生きる力を育むにはとっておきの場所です。

こどもたちは、畑でうまれた問いをきっかけに、
仲間とチームで話し合い、試行錯誤しながら、学びを深めていきます。

時には、地域の農家さんや大人たちと交流を楽しみながら。

横浜市都筑区は、都市と自然が共存をずっと大切にしてきたエリア。
地域の大人たちは、知恵を貸してくれる心強いパートナーです。

こどもたちがこの地域とつながりながら学ぶことで、
未来のまちづくりにもつながると信じています。

🎉体験を兼ねた説明会申込受付中!🎉

ただいま体験を兼ねた説明会を開催しています!
水曜日の夜はオンラインでの説明会のみとなりますので、あらかじめご了承ください。

<4月の体験&説明会日程>

◎4月19日(土)・29日(火・祝):親子体験+説明会
説明会とあわせて、親子で食からの学びや畑での活動を体験していただく内容を予定しております。

◎4月27日(日):高学年コースの見学+説明会
説明会とあわせて、高学年コース【ジュニアビレッジ根っこ塾】の活動を見学いただく内容を予定しております。

◎4月16日(水)、4/23日(水)、4/30(水):オンライン説明会

活動にご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。

▼説明会のお申込はこちらから(下記「体験参加申込み」のバナーからもお申込いただけます)
https://forms.gle/b77Q1TwdbqLgU2YF9

拠 点

〒224-0001
神奈川県横浜市都筑区中川5丁目40-29 木風心風堂

対 象 年 齢

小学校1年生~小学校3年生

活動期間・日時

火曜日・水曜日の15:00〜19:00

※火曜日か水曜日どちらかをお選びいただきます。
※週に1回・月に4回(5週目はお休み)
※2025年5月13日(火)14日(水)からスタートします。

★1年間の主な活動★

大きく下記3つのテーマで活動していきます。

畑活動を中心に
土づくり・野菜づくり・自然資源でのアイテムづくりを行っていきますが、
その過程のなかでこどもたちが抱いた「問い(たとえば虫と野菜の関係は?)」から
こどもたちとテーマを決め、その問いに対して学びを深めていくことを大切にしていきます。

【1:自然に親しみ育てる】

無農薬で季節の野菜を育て、微生物の力で完熟堆肥をつくります。
五感をフルに刺激しながら、自然を相手にチャレンジと試行錯誤を重ねていきます。

【2:仲間と工夫し、うみだす】
畑でとれた野菜を食べるのがたのしくなるアイテムを考えて実際につくってみる、
畑でみつけた謎の秘密や解決策をみんなで考える、など、畑を起点にみんなで考え、うみだすワークショップを開催します。

【3:地域に親しみ、役立つ】
地域の農家さんや大人と関わり、食について考える機会をつくります。
ジュニアビレッジのメンバー(小学4年生〜中学3年生)と一緒に、秋の収穫際を楽しむ交流イベントも予定しています。
異年齢の仲間や地域の方々と関わりながら自分の役割を意識する場面を自然につくりだします。

★旬の味や食文化も経験できる「二十四節気」夕食★

四季のある日本は、四季をさらに6つにわけた二十四節気の旬を味わうことを大事にしてきました。
木かふぇかあさんたちが、素材にこだわり、心を込めてつくる「一汁一菜」の夕食をみんなで味わいます。

参加料金

年間活動維持費 22,000円(税込)
月謝 15,400円(おやつ・夕食付・税込)
学校へのお迎え料金:3,300円(都筑区)、5,500円(青葉区)※税込

※5月は特別価格月謝11,550円(税込)のみでご参加可能です。学校へのお迎えが必要な場合は、下記が別途発生します。
5月学校へのお迎え料金:2,200円(都筑区)、4,400円(青葉区)※税込

※年間活動維持費は保険料、ユニフォーム、農業資材や苗類購入などに充当します。
※おやすみの場合の振替や食事・送迎料金の返金はありませんので、ご注意ください。

体験参加
体験参加申込み 活動レポート

関わる人

PEOPLE

Coach

コーチ

大竹千広

グローカルデザインスクール、寺子屋根っこ塾創業者。地域体験・経験学習プロデューサー。アグリアーツ®︎カリキュラム開発者。国家資格キャリアコンサルタント。青山学院大学国際政治経済学部卒業後、JTBにて2021年3月まで勤務。2010年に、旅・体験を通じた子ども達の豊かな成長を手助けする「旅いく」を社内新規事業として創業。お茶の水女子大学と共同で「地域で異年齢の子ども達が体験することにより育まれる力」を研究し、子ども達の好奇心、探究心を刺激する体験型学習プログラム開発や子ども達の体験活動に伴走する人材研修に14年携わる。今まで1000以上の学習型体験商品を開発し、10万人以上の子どもたちの活動に関わっている。横浜ジュニアビレッジ根っこ塾では、自称「用務員」として、大学生や地域の大人達と共に子ども達の見守り役をしている。2児の母。

Supporter

地域サポーター

活動場所

PLACE

Club room

部室

「木かふぇ・木風心風堂」
横浜市営地下鉄センター北駅から徒歩15分。一流を育てる職人集団秋山木工がプロデュースする「木風心風堂」は「まちの寺子屋」です。木工、彫刻、パステル、書道、食、花など  さまざまなテーマで、ものづくりを通じて日本の心に触れ、「夢中になれる場所」として、日本中から大人も子どもも訪れています。木のぬくもりを感じる空間で、子どもたちは集中して活動参加することができます。

Farm

農場

「子どもたちが管理する中川の畑と地域の農家さんの田んぼ」
「木風心風堂」から徒歩2分ほどの場所に畑があります。子どもたちが管理する畑に設置した長さ2.5mの1枚板に手彫りで作った看板も子ども達と秋山木工の職人さんの手作りです。

Access

アクセスマップ

最寄駅

横浜市営地下鉄線ブルーライン
センター北駅から徒歩15分

活動拠点

横浜市都筑区中川5丁目40-29
木風心風堂

ジュニアビレッジオンラインショップ